節約&資産形成

ペットにかかる生涯費用は?ペットとお金の関係について(犬編)

コロナ禍をきっかけにペット(ワンちゃん)を飼う人が増えたそうです。

ワンちゃんは家族の一員として、私たちのかけがえのない存在になります。

最後まで責任を持ってお世話したいと考えている人こそ、

「これからワンちゃんが欲しいけど、一体いくらかかるのだろう?」

と心配になっている人も多いのではないでしょうか?

この記事では、ペットショップからワンちゃんをお迎えするにあたってかかってくる費用をまとめました。

これから飼いたいと思っている方は参考にしてみてください。

すずり
記事の終わりに、「私の天使(愛犬)」も紹介します!

初期費用の例

ペットショップからワンちゃんをお迎えする場合の初期費用の例は以下の通りです。

  • 生体費用…5~40万円
  • 登録申請…3,000円
  • トイレ…2,000円
  • ケージ…10,000円
  • ベッド…3,000円
  • フード…3,000円
  • おもちゃ…3,000円
  • 首輪・リード…4,000円
  • 食器…3,000円
  • 歯ブラシ…1,000円
  • ブラシ…1,000円
  • ワクチン費用…狂犬病ワクチン3,500円、混合ワクチン8,000円

上記の金額はあくまでも例です。

生体に関しては、高いと50万円を超える犬種も存在します。

逆に、生後3か月を超えたワンちゃんは値下がりしていく傾向にあります。

食器やベッドにしても、選ぶものによりこの金額よりも高くなったり低くなったりします。

いずれにしても、初期費用として、生体費用以外に5~10万円は見積もっておいたほうが良いでしょう。

月々の費用の例

ワンちゃんに毎月かかる費用の例は以下の通りです。

  • フード…5,000円
  • サプリメント…1,000円
  • シャンプー・肉球周りのカット・爪切りなどのケア…4,000円
  • トリミング…7,000円
  • ペットシートなどの消耗品…2,000円
  • ペット保険…4,000円
  • 光熱費…2,000円

毎月2万円前後の出費が見込まれます。

出費の中で見落としがちな費用が「光熱費」

自分が在宅していなくても、ワンちゃんがお留守番をしているのなら、部屋の温度や湿度を常に一定に保たなくてはなりません。

特に、暑さ寒さに弱い犬種は真夏や真冬の冷暖房は必須となりますので、光熱費が増えることを覚悟しておく必要があります。

その他費用の例

月々の費用以外に、定期的・もしくは必要に応じてかかってくる費用の例は以下の通りです。

  • 狂犬病予防接種…3,500円(年に1回)
  • 混合ワクチン…10,000円
  • しつけ教室…3,000円/回
  • ペットホテル…5,000円/回
  • 病院代…5,000円~10,000円

人間と同じようにワクチンや習い事、ホテル代もかかってきます。

そして、意外と高額だと感じる人が多いのが、「病院代(医療費)」です。

うちの子も下痢で病院に行ったら1万円もかかりました!

病気しがちな子は病院代がかさんでいくので高額な治療費に悩まされることもあります。

犬の生涯にかかる費用は?

犬により生涯費用は変わってくる

大型犬にかかる費用は、小型犬の約1.5倍になります。

また、大人しく理解力のあるワンちゃんであればしつけ教室の負担が減らせたり、病気のなりやすさ・トリミングが必要かどうか等、そのワンちゃんの特徴によってかかってくる費用が大きく変わってきます。

平均の生涯費用は?

犬により費用はかなり異なりますが、全ての犬種で平均すると、犬の生涯でかかる費用は約400万円になります

思ったよりお金がかかると感じる人は多いのではないでしょうか?

一般的な家庭ならば、ワンちゃんを飼う代わりとして、自分の出費を減らしたり節約したりしていくことも必要になってくる場合があります。

すずり
我が家では、車にお金をかけずにワンちゃんにお金をかけることにしています!

ワンちゃんにかかる費用を節約するには

大切な愛犬には、

  • 可愛い服を着せてあげたい
  • 良いベッドを用意したい
  • プロのケアをお願いしたい
  • プールや幼稚園に通わせたい
  • 歯のクリーニングに通わせたい

など、やってあげたいことをやっていたら、費用に上限がなくキリがありません。

人間の子供と同じですね。

でも、自分でやってあげられることを増やせば、節約になるだけでなく、愛犬とのコミュニケーションにも繋がります。

自分でもできる節約を考えてみましょう!

子犬の時からしつけを開始する

「成犬になってからしつけを開始してもなかなか言うことを聞いてくれない」

という話を聞いたことはありませんか?

パピーなら飲み込みが早いので、しつけ教室に通う費用を抑えることが出来ます。

しつけの方法は、本やYouTubeで勉強できますので、まずは自分でしつけできるようチャレンジしてみましょう!

ケアを自分でする

爪切り・肛門腺絞り・歯磨き・シャンプーは、最初だけプロに教わり、それ以降は、自分でできるようにしましょう。

費用の節約になるだけでなく、気付いたときにサクッと対応できるので、時間の節約にも繋がります。

トリミングができるようになる

トリミングは費用が高いので、自分でできるようになれば大きな節約になります。

ただし、難易度が少し高くケガに繋がる恐れもあるので、プロに相談しながら無理のない範囲で対応するのがおススメです。

フリマアプリを利用する

フリマアプリに出品されているグッズを購入すれば、お店で購入するより大幅に節約することができます。

特に、短期間しか使用しない物やお店で買うと高額なものなどはフリマアプリを利用すると良いでしょう。

普段から健康管理をする

ワンちゃんといっても病院代(医療費)はかなりの費用がかかります。

普段からワンちゃん健康管理(食事・運動・睡眠・室温)をするのと同時に、何か異常がないか常に様子を見てあげるのが大病の予防に繋がります。

良くある「誤飲」にも注意してあげましょう。

我が家の天使(愛犬)を紹介!

最後に、我が家の可愛い家族であるチワワの「にこちゃん」をご紹介します♪

にこちゃんは生後2ヶ月半の女の子。

毎日私たちに可愛い姿を見せてくれます。

ケージから出たくて鳥のようにピヨピヨ鳴いておねだり。↓

ホットドッグのおもちゃと戦うのが日課。↓

お迎え初日の夜中。早くもリラックスモードでヘソ天。↓

今はまだ赤ちゃんなので、ちょっぴりワガママで暴れん坊な子です。

おトイレもよく失敗します!

でも、これからトレーニングを頑張って素敵な女の子になる予定です♪

 

獣医さんにおすすめされた食いつきの良いドッグフードです。↓

まとめ

ワンちゃんとの生活は、私たちの毎日に癒しや楽しみを与えてくれる素晴らしいものです。

しかし、ワンちゃんが可愛いというだけで衝動買いすることはできません。

責任を持って育てるためには、飼育費用のことを良く考え、きちんと計画を立てた上で家族としてお迎えをしなくてはなりません。

ご自身のライフプランや家計の見直しをする際には、ワンちゃんのことも十分に考慮してみましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-節約&資産形成