私は、FPの観点から部屋の整理をすることをおススメしています。
「お金持ち=部屋が整理整頓されている」
という図式は今や常識になりつつありますが、今回の記事ではそのことについて触れていきたいと思います。
また、家にある本の整理を考えている人に向けて「文生書院」という古書古本買取店をご紹介します。
親や祖父母から受け継いだ古書などの処分に困っている人は少なくないと思います。
そんな人は、大切な本を適正な金額で買い取ってもらうことができれば、嬉しい限りですよね!
これから本を整理したいという方は、参考にしてみてください。
私が部屋の整理をおススメする理由
まずは、私が部屋の整理をおすすめする理由をお話しします。
お金を貯められない人には共通して以下の特徴があるのをご存知でしょうか?
お金を貯められない人
- 部屋(床)にものが散らばっている
- 使わないものを捨てられない
- つい衝動買いばかりをしてしまう
- 高いものを買うことで満足する
- いざというときのために買い置きをしておかなければ気がすまない
- 財布の中にはポイントカードや領収書・レシートだらけ
上記のように不要なもので部屋や財布がごちゃごちゃになっている人は、貯蓄も下手なことが多いです。
逆に、貯蓄が上手い人は部屋の整理整頓もとても上手!
実際、私の知っているお金持ちは、みんな部屋がとても綺麗です。
なので、お金を貯めるためには、
「身の回りを整理整頓することが大事」
と自信をもって断言できます。
部屋の整理整頓をする際には、まずは本の整理から取り掛かることを私はおススメしています。
そこで、本の整理のために私が個人的にご紹介したいのが、「文生書院」です。
文生書院とは?
文生書院は、1930年から東京・本郷三丁目で古書・古本の買取や販売を行っている古書店です。
東京と関東全域を中心とした全国の古書・古本を買い取っています。
取り扱い分野は幅広く、
- 「歴史」
- 「宗教」
- 「哲学」
- 「人文」
- 「法学」
- 「政治」
- 「教育」
- 「経済」
- 「建築」
など多岐にわたり、特に、研究分野の古書を得意としています。
文生書院(事務所)の基本情報
・住所:〒113₋0033 東京都文京区本郷6丁目14₋7
・電話:0338111683
・営業時間:月曜~金曜の9:30~18:00(土日祝定休)
・アクセス:
- 地下鉄丸ノ内線「本郷3丁目駅」より徒歩7分
- 地下鉄南北線「東大前駅」より徒歩5分
- 地下鉄三田線「春日駅」より徒歩5分
・地図:
スポンサーリンク
文生書院の倉庫
文生書院の倉庫は、群馬県館林市にあります。
体育館2つ分ほどの大きな倉庫で、文生書院の古書の全在庫が保管されており、発送もこの倉庫から行われています。
次に必要とする方が現れるまで、きちんと大切に管理されているので安心です。
文生書院の買取対応例
文生書院では、自分のコレクションの売却以外にも以下のような対応例があります。
- 故人が所有していた古書の処分
- 大学教授の古書の整理
- お寺の古書の整理
- 図書館の古書の整理
研究の本や宗教関連の古書まで、専門的な本を適正な金額で買取してもらえます。
まとめ
今回は、おすすめの古書買取店「文生書院」を紹介させていただきました。
価値ある古書をきちんと評価してもらい、更に次の世代に引き継いでもらえるというのはとても嬉しいことですよね。
身近に眠っている古書があれば、文生書院の買取サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
***********************************************
この記事は文生書院のサービス拡散キャンペーンに賛同して作成した記事です。キャンペーンの特性上、「広告」「宣伝」「プロモーション」「PR」記事に該当します。ただし、サービスページへの誘導部分についてはキャンペーンの指示に従っていますが、記事内容については誘導や制限はなく自由に作成しました。サービスページに誘導のリンクを掲載することについてキャンペーン報酬を受け取っているものの、記事の内容でサービスの恣意的な過大評価はございません。
***********************************************